東海漬物
  • 企業情報
  • 社会貢献
  • 品質保証
  • きゅうりのキューちゃん
  • こくうま
  • 商品情報
  • 漬物機能研究所

東海漬物トップ > 沢庵とは

沢庵とは

台所から沢庵を切る音が聞こえてくると、家族みんなが食卓に集まってきました。

沢庵は、日本のお漬物の代表です。

沢庵の普及は江戸時代。

大根は、作付面積・収穫量ともに他の野菜を上回る日本を代表する野菜です。大根栽培の歴史は古く、「古事記」にも「おおね」とか「すずしろ」という名前で登場しており、室町時代には、品種改良も進んで広く作られ、調理方法も発達しました。また江戸時代になると、凶作に備えて「切干大根」や「漬物」などの保存法も工夫されるようになりました。
沢庵(沢庵漬け)は、大根を糠床(ぬかどこ)で漬けた漬物で、その起源は諸説ありますが、江戸時代の初期に白米を食べるようになったことから、その副産物として生まれる糠を用いることで、広く普及するようになったと言われています。

沢庵の普及は江戸時代。

現在、沢庵は日本全国で食べられており、お漬物の代表となっています。主な生産地は九州や関東で、それぞれの産地で製法や味覚は若干異なりますが、代表的な作り方は二通りあります。ひとつは、 「大根を塩押ししてから漬け込む」方法。収穫した大根を塩分によって脱水して旨味を引き出してから漬け込んでいきます。この製法から生まれる沢庵はソフトな食感で現代の食生活に溶け込み、今日の沢庵の主流となっています。もう一つは、「干した大根を漬け込む」方法。天日で干して大根の水分量を調整し、歯ごたえや甘味を引き出してから漬け込む昔ながらの製法です。東海漬物では、漬物に適した大根の生産地である南九州と北関東にその生産拠点を置き、美味しい沢庵を全国にお届けしています。

沢庵の普及は江戸時代。

東海漬物の沢庵シリーズは、国内の契約農家で栽培された沢庵専用大根だけを利用し、衛生設備の行き届いた工場で製造しています。新鮮で奥深い味覚と食感をお楽しみください。

梅かつお味

さくら香味春たくあん

秋ぬか香味秋沢庵一本

カップスライス沢庵 東京/甘口沢庵

切れてるんです かつお味

ページの先頭へ

(C )Tokai Pickling Co., Ltd. All rights reserved.