
名古屋支店
2019年4月入社
K.Y.
生物資源環境学部 卒業
現在の仕事内容を教えてください。
名古屋支店中部圏営業1課の一員として働いています。
取引先は主にスーパーマーケットやドラッグストアなど、皆さんがお買い物をされるようなお店がメインです。
取引先に対して新発売の商品やお店での売り方などを提案しています。
基本的に店舗ごとの商談ではなく、取引先の本部のバイヤーと商談をすることが多いです。
その一方で、自分が提案した売り方がされているか店舗へ足を運んで店舗担当者様とコミュニケーションを取ることもあります。
お漬物に関しては、春夏と秋冬の年2回、お店の棚の商品を入れ替えることが多いです。
そのタイミングで新商品を導入して頂けるように市場・売場分析を行い、集めたデータを基にバイヤーへ提案をしています。
08:30 出社
09:00 始業
10:00
11:00 外出
12:00 昼休憩
14:00 外出
16:00 帰社
18:00 退社
これまでで印象に残っている「東海漬物」だからできた仕事、
その上で感じた成長や今後の課題を教えてください。
取引先との関係性をより強固なものにしたいという思いで実施した、専用包材での商品売り込みです。
当時、差別化をするためにと取引先から専用包材で発売することは出来ないか?という相談がありました。
専用包材での販売となると、担保しなければならない販売数量も多く、取引先との数量調整などに苦労しました。
また表示内容の確認や製造タイミングの調整などもあり、対取引先だけでなく社内の他部門とのすり合わせを入念に実施しました。
その経験のおかげで他部門との事前交渉の重要性を身をもって知ることができ、以降の業務でも意識することができています。
東海漬物に入社したきっかけと決め手を教えてください。
正直、「東海漬物」という企業を就職活動当初は知らなかったですが、「きゅうりのキューちゃん」や「こくうまキムチ」は実家や1人暮らしの時に食べており、知らず知らずのうちに東海漬物の商品を食べていたことに気づいて会社説明会に参加しました。
何気なく食べていて食卓の中では主役にはなりにくいけど、なんか食べたくなる漬物に興味が湧きました。
会社説明会に参加して企業を知っていく中で、馴染みのある「きゅうりのキューちゃん」を長年愛されるよう時代に合わせて製造販売できる企業であることや、高い製造技術によって漬物に新しい価値や食シーンを与える商品を生み出せる企業であり、それを売り込めると感じたのが決め手です。
休日の過ごし方を教えてください。
休日には、食料品などをまとめ買いしにスーパーやショッピングモールに買い物に行ったり、まったり家でテレビやYouTubeなど見て過ごしています。
また、音楽ライブに行くことが趣味の1つでもあるため、名古屋周辺で開催されるライブやフェスに参加したり、好きなアーティストを追いかけて県外に遠征したりもします。その際にその土地での名物料理を食べるのも楽しみの1つです。